講演会・セミナー情報

~DX × 万博 × 技術の共創へ~枚方産学公連携フォーラム2025

開催日:2025年11月29日(土)13:00~16:00

参加費:無料

枚方産学公連携フォーラム2025

―産学公連携フォーラム2025 ―
中小企業の課題解決に向けたDX共創の成果と展望

中小企業の未来を切り開くイノベーションの舞台がここに!

枚方市とひらかた地域産業クラスター研究会が共催する「枚方産学公連携フォーラム」が開催されます。地域の産業と研究機関が連携して地域イノベーションの創出を目指します。

2025年度開催は新たなテーマとしてDXを加え、DXの推進による企業課題の解決をテーマとして開催いたします。
会場は大阪工業大学 枚方キャンパス DXフィールド。
研究ブースの出展や情報技術の紹介を実施し課題解決の共創を探り、また、大阪関西万博で得られた知見を活かし、国際的な視点・地域資源の活用可能性を再発見できる内容です。

チラシのダウンロードはこちら

お申込みはこちら

プログラム

【第一部】 13時00分~

DXフィールドの紹介(見学・ブース展示等)

  • 小型ドローンの実演
  • 研究ブース出展の見学・交流

※展示内容(大学院生による研究発表:AI・情報技術による課題解決・農業用ロボット等)

【第二部】 14時15分~

主催者開会あいさつ
(共催)枚方市 市長 伏見 隆
(共催)ひらかた地域産業クラスター研究会 会長 
大阪工業大学 情報科学部 学部長

〈基調講演〉

  • 「ものづくり × DX 〜新たな価値創造にむけて〜」
    大阪工業大学 情報科学部 データサイエンス学科
    教授 貝原俊也 氏

〈事例発表〉

  • 「DX推進による企業課題の解決」
    課題提供プレゼンター:テイクシステムズ社長 竹村氏
    取組事例発表:大阪工業大学情報科学部インタラクションデザイン研究室の学生チーム
    (司会:佐野教授)

〈検証/発表〉
大阪・関西万博 大阪ウィーク「やりなはれ」及び 2025年不器用ファクトリー開催検証

ひらかた地域産業クラスター研究会
会長 芦田知之氏

意見交流会
閉会のあいさつ
枚方地域産業クラスター研究会 副会長

開催情報

開催日

2025年11月29日(土)
13:00~16:00

会場 大阪工業大学 枚方キャンパス・DXフィールド
大阪府枚方市北山1-79-1
参加費 無料
定員 事前申込制 100名(先着順)
主催 枚方市・ひらかた地域産業クラスター研究会

共催

  • 大阪工業大学
  • 北大阪商工会議所
  • 枚方市工業会
  • 枚方七企業団地連絡協議会
  • 学園都市ひらかた推進協議会
後援
  • 大阪府
  • 公益財団法人 関西文化学術研究都市推進機構
  • 枚方信用金庫
テーマ
  1. 大阪・関西万博 大阪ウィーク「やりなはれ」体験ブースの報告
  2. DXの推進による企業課題等の解決
問い合わせ 枚方産学公連携フォーラム事務局
(枚方市立地域活性化支援センターひらっく内)
TEL:050-7105-8080
FAX:072-851-5384

アクセスマップ

バスをご利用の方へ
  • 京阪本線樟葉駅からお越しの方
    京阪バス 大2・大2A系統 ポエムノール北山行(大阪工大下車) 4番乗り場
    京阪バス 1・2系統 ポエムノール北山行(北山中央下車) 4番乗り場

  • JR学研都市線 長尾駅からお越しの方
    京阪バス 27系統 摂南大学枚方キャンパス行(北山中央下車) 1番乗り場
    京阪バス 29・37系統 摂南大学枚方キャンパス行(大阪工大下車) 1番乗り場
    京阪バス 直通 北山中央行,北山中央・摂南大学枚方キャンパス行(北山中央下車) 1番乗り場

お申し込み方法

お申込みは、2025年11月4日より受付いたします。

WEBの場合

下記の「お申し込みはこちら」ボタンをクリックしてお申し込みフォームに必要事項を入力し、お申し込みください。

お申し込みはこちら

※定員達成により受け入れが出来ない場合は、ご連絡いたします。受け入れができている場合は特にご連絡はいたしません。

本セミナーの受付は終了いたしました。

本セミナーは終了いたしました。

枚方市立地域活性化支援センター

〒573-1159
大阪府枚方市車塚1丁目1番1号
輝きプラザきらら6階(管理事務室)

050-7105-8080

FAX:072-851-5384

開館時間 月曜日~土曜日 9:00~21:00
日曜日・祝日 9:00~17:00
貸室
受付時間
月曜日~土曜日 9:00~20:30
日曜日・祝日 9:00~16:30
経営相談
受付時間
月曜日~金曜日 9:00~17:30
この時間帯が難しい場合は、ご相談ください。

休館日:年末年始(12/29~1/3)